
『梅一輪 一輪ほどの暖かさ』
こんにちは!当ブログの管理人☆【トモピコのおっぺけ物語】スットコドッコイ劇場の看板女優”トモピコ”です。
突然ですが、この度トモピコと母サチコとのコラボ、『絵手紙さんぽ』のコーナーが始まりました~₍₍ ◝(^O^)◟ ⁾⁾
サチコはんが絵手紙を書くようになったイキサツは、また今度~☆ということで、栄えある『絵手紙さんぽ♪』の初っ端(しょっぱな)を飾るのは・・・
じゃじゃーん!
3月の花と言うか、木と言うか・・・梅でございまするんっ\(^o^)/
梅はイメージ的に2月の花(木)になるんでしょうかね~☆
3月に入ってから、今日の絵手紙の言葉のように「梅一輪ほどの暖かさ」どころか、梅の花や木が束になってかかって来るほどの暖かい日が続いていましたよねー。
そうかと思えば、東京でも急に雪がいっぱい降ってきて、冬に逆戻りのような寒い毎日になったり・・・。
さてさて、この「絵手紙」というものについてですが、季語を入れる等俳句のような決まり事は特にないらしく、基本的には自由だそうな。
何を書いてもOKらしいけど、サチコはん曰く「絵手紙のテーマにする絵は、季節のことも一応考えたりはしている」らしい。。。
でも、実のところ、考えてないことも多いようなんですよね~、これが。その時の感覚で、「今、私が書きたいものを絵手紙に書くねん♪」ってな具合いデス。
それでも、何よりも大切なことがあるんです。
そう、書く時の究極のキモは、「絵手紙を届ける相手のことを思って書く!」ってこと。
せやっ!それがイチバン大事っ☆
それはさておき、激しく荒っぽい三寒四温を繰り返している3月ですが、そうは言っても、季節は着実に暖かな春を迎えておりますぞよっ。
なんてったって、一昨日はラララ~♪の立春だったしぃ~、今日の神戸はずいぶん日差しが暖かいしぃ~(*´﹀`*)
あ、そうそう、10日ほど前に、トモピコはサチコはんと一緒に、神戸市内にある保久良梅林に梅のお花見に出かけて参りましたのよん♪
どんな梅林かと申しますとぉ~~~べんべんっ♪
はい、保久良梅林はこんなん☆
この奥の一段高い所にも梅林がありますよ~
保久良梅林のすぐ近くには岡本梅林公園という梅の種類が盛り沢山で、梅の木がいっぱい植えられている公園もあってね。こっちの公園の方が、神戸では有名な梅のお花見名所。
でも、岡本梅林公園を横目にズンズン歩いて登って行くのだっ。そんでもって、舗装された道路から保久良山の山道をちょいと入ると、ほどなく保久良梅林に到着☆
この保久良梅林・・・梅林の規模は小さいけどローカルな雰囲気で、これがメッチャいい味出してるんです。静かで気持ちよくて、ピースフルな時間を堪能しましたよ~ん♪
もちろん、梅の花はちょうど見頃でベリーグーチョキ!ほぼ満開の梅の花\(^o^)/
場所によっては、遅咲きの梅ちゃんもいたけどねー。良い香りが風にのってホワワワワ~~ン♪
そんなこんなで、2018年の梅の見頃はもうおしまいですが、サチコはんの『絵手紙さんぽ』はスタートダッシュよろしくっ☆3月の絵手紙の代表選手として梅の花が抜擢された次第でございまする。
まー、梅林まで行かなくても2月や3月には、ご近所さんのお庭でも濃いピンクや薄いピンク、白なんかの可愛い梅の花に出会うことってありますよね?
色っぽくてゴージャス度満点!日本の春の代表選手「桜」とは趣きが全く違う「梅」。
控えめで凛としていながらも上品可憐な梅姫さま・・・ほんに愛い(うい)お方じゃのぅ~♡
梅の木って、あまり背が高くなくて、どの子も背が低い。上に伸びずに、カキカキっと曲がって横に伸びていく梅の枝も、なんとも風情がありますのぉ~。
トモピコは梅の花も木も大好きっ!もちろん、酸っぱ~い梅干しもねっ( ̄* ̄;)
梅のお花見といえば、20年以上前にもサチコはんと妹のリコと3人で、兵庫県たつの市にある綾部山梅林にも何度か行ったなぁ。別れたムコ殿とも行きました☆ぷひっ。
今年は何年ぶりの「梅林 de お花見散歩」だったのでせうか。。。
白やピンクの梅の木々に囲まれて、暖かい日差しの中、梅の香りと共にサチコはんと二人で頂くお弁当。満腹ぷくぷく満足なり~☆
たいへん長閑でポカポカとあったか~い時間を過ごしましたとさ(o^^o)
さ~て、本邦初公開の『絵手紙さんぽ』、今日のテーマは梅の花(木)☆いかがでしたか?
最後までご覧頂きまして、ありがとうございました。
またのご来場をお待ちしておりま~す☆