
今日は、桜(輪郭)の絵手紙を筆で描く様子をyoutube動画にアップしてみました~♪
こんにちは!当ブログの管理人☆【トモピコのおっぺけ物語】スットコドッコイ劇場の看板女優”トモピコ”です。
トモピコと母サチコとのコラボ『絵手紙さんぽ』のコーナーも、今回でめでたく4回目。
今日サチコはんは、お友達と一緒に大阪・造幣局に”桜の通り抜け”にいそいそと出かけて行きましたよ~ん。
どうぞ、最後までごゆるりとご覧下さいませ。
先日ご紹介した桜の絵手紙がコレ☆
この時、絵手紙を筆で描くプロセスを、そのまんまスマホで動画撮影してみました。
その動画撮りなんですけどね・・・慣れないもんだから、手ぶれブレブレ~ゆ~れゆれ~~(~_~;)

なんや酔いそうやな~

酔うほど揺れてないと思うねんけどぉ、許しておくんなましぃ~!
ただ今、スマホ三脚を物色中のトモピコでございます。
では、早速『絵手紙さんぽ』ユーチューブ動画デビューと参りましょう~。
おっと~、その前に、サチコはんの絵手紙道具の筆をチェック、チェック~☆
絵手紙の筆は何種類、何本、必要なの?
絵手紙は、絵のある手紙♪
昔からあるけれど、日本絵手紙協会では、「最初は筆と墨で始めるのが、自分の気持ちを表しやすい」と、言っているそうな。
ペンの種類も様々です。筆ペンに水彩ペンに色鉛筆等々なにを使って描いても自由。
筆で描くのにも、ちゃんとした理由があるらしいんだけど、そこは置いといて・・・。
サチコはんの使っている絵手紙の筆はこんなん。
筆の太さも用途等によって色々あります。一番右側の灰色の毛の筆が、絵手紙の文字と輪郭を書くための筆。
ヒゲじいさんの髭みたい。。。
「ヒゲ爺さ~~ん、お名前は?」
おぉっ!なんとこの筆、ヒゲじいさんからは想像できない「求美」という美しい名前が付けられておるのじゃ~。
そして、他の2本、穂先が子リス色の筆は絵手紙の色を塗るためのもので、「彩色筆」と申すそうな。
彩色筆の太い方は名前が「錦大」 なにやら見惚れるような華やかさと立派さを連想させますね~。
細い筆は、年季が入っていますぞよっ。軸は文字が薄くて、ハゲチョロ状態。名前は不明なり~。
3本とも日本絵手紙協会で販売している筆。筆の軸(筆管)に赤い文字でネーミング入り。

絵手紙をかくのに、筆は最低何種類(何本)いるの?

絵手紙の筆は、線や文字を書く筆と色を塗る筆が1本ずつあればいいよ。

ほな、線や輪郭をかく時に一番気をつけてる事って何?

筆で線をゆ~っくり描く事。すると結果的に、集中して描けるねんよ。
せやね~、心の持ち方って大切よね~。
そうそう、持ち方といえば、絵手紙を書く時の筆の持ち方も重要ですぞっ。
絵手紙の筆の持ち方
遠い昔お習字の時間に、筆の持ち方を習いました。鉛筆もお箸も、最初に持ち方を教わりましたよね。
絵手紙の筆も同じ。正しい持ち方があるんです。ちゃんと筆を使うことで、絵手紙の表現がより豊かになりますもんね~♪
ということで、サクッと絵手紙の筆の持ち方をまとめてみました。
- 姿勢は、いつも背骨を真っすぐに!
- 筆の上の方を持ち、ひじをグッと上げて脇と腕の間を大きく開ける。この時ひじと手首が一直線になるように。
- 筆は、穂先をまっすぐ垂直に、紙に突き立てるように持つ。
- 筆の毛先2-3本だけを使う感じで描く。

そういえば、サチコはんも姿勢をまっすぐにして、筆の持ち方&運び方を集中して練習していたことがありましたっけ~。
『絵手紙さんぽ』をブログで書く様になって、今回初めてマジマジとサチコはんが絵手紙を描く姿を横で見せてもらいましたよ~ん。
背骨をピンっと伸ばして、肘を上げて、筆先だけを使って絵手紙を描く姿って・・・、こう・・・何と申しますか、息を詰めて集中するような真剣ムードが漂ってるんです。
自分でやってみるとわかるんだけど、この筆の持ち方は、のべ~~~ん♪とした気持ちじゃ描けませぬ。プルプル筆先が震えるしぃ。。。

この震える感じが、ええ味出すんよ~♪

へ~、そうなんや~☆せやけど、この絵手紙の姿勢と筆の持ち方って、なんか緊張するねー。なんでこんな書き方なん?

脇と腕の間に大きな空間があると、筆先を大きく動かせるでしょ。毛筆の先だけでかくと細い線が出るし、バラエティに富んだ線がかけるねんよ。
ふーーむ、確かにね。ベタッと筆を寝かせて腹の部分でかくと、スーーッとすべるような滑らかな線はかけるけど、これだけだと一本調子になりそう。
筆を紙に押し付けて毛筆の腹で描くのは、トモピコにもすぐ出来ちゃうもんね~☆ってことで、筆の持ち方の基礎はめっちゃ大事です。
それでは、いよいよ絵手紙動画に参りましょう♪
『絵手紙さんぽ』動画デビュー!
お待たせしました~!『絵手紙さんぽ♪』動画シリーズ第1弾『筆で桜の輪郭を描きました』、どうぞご覧ください\(^o^)/
そうそう、サチコはんの絵手紙をかく筆先が、プルプルと微妙に震える様子も、ぜひチェックしてみてね♪
もしかしてサチコはん、動画初出演に(手元だけですが)ちょっと緊張してるのかも?!
絵手紙の書き方☆桜の輪郭かいてます!youtubeにアップしたよ~♪
はい、『絵手紙さんぽ』筆書きの動画のデビュー作は、いかがでしたでしょうか?

なにせ不慣れなもんで・・・見づらい点はどうぞご容赦下さいませ~!
最後に、絵手紙素人のトモピコが学んだ今日の絵手紙のコツはコレ!
サチコ流☆絵手紙のコツ(その2)
*日本絵手紙協会の教えを元に、個人的見解も含めた「サチコ流☆絵手紙の書き方」の心得やコツをシェアしています。
さてさて、筆といえば墨ですよねー。今度は、墨のお話もしま~す☆
最後までおつきあい下さいまして、ありがとうございました。またのご来場をお待ちしておりま~す\(^o^)/
またのご来場をお待ちしておりま~す☆