
干し柿、甘柿、富有柿☆秋!柿の季節到来です♪

シブがき隊も入れたって~

♪ない、ない、ない、愛じゃなーいっ♪
トモピコは富有柿くらいしか知りませんが、柿の種類って何百種類もあるんですってねー!!(゚ロ゚屮)屮
はいっ、当然ながら絵手紙のモチーフは柿。

絵手紙の”柿の種類”は聞かんとってや~

最初の絵手紙はこの柿☆
絵手紙【柿】渋柿を干し柿にしたら老年期!?
絵手紙【柿】「わからないことがわかる老年期 私は好き」
ですよね~☆若い時にはわからなかったことが、年齢を重ねるとともに理解できるようになったりします(o^^o)
あ、知識的なことだけじゃないよー。情緒的なこともね。
アラフィフ突入後、頭も身体も少しずつ、チャッチャと動きにくくなってきた。。。
ま、何歳であろうが「まだまだ現役!ただいま熱中時代☆真っ只中~\(^o^)/」という方は、年齢なんて関係ないでしょうけどね。
ただね、今まで軽々できていたことが、突然「できない・・・」と自覚した時のショックと言ったら。。。結構キツイもんがありまするっ!
物忘れもひどくなる一方だし・・・。

ちゃうちゃう~オッペケ母娘は若い頃から忘れっぽいで!

むぅぅ~~っ。。。
でもね、若い時には身についてなかった優しさとでも言いましょうか・・・こう、人の気持ちに寄り添うことが、昔よりずっと上手になったような気がします(*˙︶˙*)
そんなふっくらした心でいられる事が、老年期の醍醐味なのかなぁ。渋柿を干してシワシワになった頃、甘~い柿になるように・・・。
トモピコなんて、アラフィフ超えてもまだまだ未熟。大先輩方の御心は奥が深すぎるっ!この世はわからないことだけらけでございます♪
とにもかくにも、その人なりにそれなりに、今元気でいることがイチバン\(^o^)/
老年期への想いを書いたこの絵手紙。かれこれ4-5年前、サチコはんが70歳を過ぎてから書いたものなんです。
さてさて、お次の1枚はこちらの柿の絵手紙。かいたのは10年前。

サチコはん、絵手紙はじめて何年目?

今年で20年(o^^o)

うぉ~~~っ!継続は力なり
それでは、本日2枚目の絵手紙【柿】をどうぞ♪
柿だけど柿じゃない?でもやっぱり柿なのだ!
絵手紙【柿】「栄養いっぱい デモ寅さんのよう」
これは、2008年10月の絵手紙カレンダーに登場した柿。
四角い柿の本名は、寅さんに扮する渥美清さん!じゃなくて、平核無柿(ひらたねなしがき)でございます。
そう言えば、日本の昔話で『サルカニ合戦』っていうお話があったよね。お猿がお母さん蟹に柿をぶつけたことで、みんなから成敗(せいばい)されるお話。
寅さんちっくなこの平核無柿。色といい形といい、なんだかかににもみえてくる。。。
そういえば、サチコはん、目元が寅さんにちょいと似てるのよねー。

細いおメメ☆
市原悦子さんにもちょいと似てる。

つぶらな瞳☆

うーーーん、なんかビミョー。想像できへんわ
ま、サチコはんは、目が小さくてスクエア型の顔ってこと☆
トモピコも顔の輪郭は母親似。寅さん柿のようにスクエア・フェイス母娘でごじゃります。

ようするにエラが張ってるってことやなー

左様でございまする
考えたみたら、亡くなったパパもエラ張る男くん。妹リコもエラ張る子ちゃん。
みんな揃って、エラ張り家族\(^o^)/

痛っ!エラ刺さるわっ
ま、エラが張っていようと、張っていまいと何の問題もナッシング~♪
何の問題もないということで、今日の『絵手紙さんぽ』はおしま~~い!

意味不明。。。
9月の絵手紙☆前回はこんなんデス。
⇒『絵手紙【栗】箸棒頑太の返事は5つ!?省エネですなぁ(゚Д゚ノ)ノ』
最後までおつきあい下さいまして、ありがとうございました。またのご来場をお待ちしておりま~す\(^o^)/
当ブログの管理人『トモピコのおっぺけ物語』
看板女優”トモピコ”はこんな人!?(随時執筆中・・・)
母と娘の絵手紙ブログコーナー
⇒絵手紙ブログ『絵手紙さんぽ』を作ったワケは?
⇒当ブログの管理人『トモピコのおっぺけ物語』看板女優トモピコと絵手紙講師の母サチコはんはこんな人!?(随時執筆中・・・)