
「【絵手紙】”さんまよ、お前も・・・”って、どうしたん!?」
「おまけ☆魚屋さん直伝!美味しいさんま(秋刀魚)の見分け方」
こんにちは!脂ノリノリのさんま(秋刀魚)を一発で見分けられるという、当ブログの管理人☆【トモピコのおっぺけ物語】スットコドッコイ劇場の看板女優”トモピコ”です。
食欲の秋ですね~。秋の魚といえばサンマ。9月10月はさんま(秋刀魚)の季節。
今日の絵手紙のさんま(秋刀魚)ちゃんはコレ!
【絵手紙】さんま(秋刀魚)よ、お前も・・・!?
「サンマよ お前も人生をふりかえっているのか」
ん~~~~っ、私の個人的な考えですけど、ハッキリ申し上げて・・・

さんまは自分の人生を振り返ったりせーへんでっ!

せやなぁ~。さんまは本能で生きとるやろな~
さんま本人に確認したことはないけど、さんまは魚として、秋刀魚としての生を全う(まっとう)しているはず。
人間だけが人生をふりかえり、経験した出来事や”生”そのものに「あーじゃこーじゃ」と、思いを馳せることができるのよね。

だからこそサチコはんも、さんまに問いかけてるんや
明石家さんまさんの有名な言葉がありましたよね。「生きてるだけで丸儲け\(^o^)/」って!
その意味がようやく理解できつつある今日この頃のトモピコ。
だって、『今ココで、こうして生きている』こと自体、『私たちの存在そのものが在ることを許されている』ってことなんだよね。。。
うんっ、そうに違いないっ!息をスーーッ・ハーーーッて、吸って吐くこと自体がタマげる命の営み!

“タマげる”って「魂消る」って書くねんで(゚Д゚ノ)ノ
そうそう、話が飛ぶけど、先月亡くなったさくらももこさんのアニメ『コジコジ』の第33話【カエルの生き方】を見たことありますか?
これに出てくるカエルくん達のセリフが、ズキュンと胸に刺さるのよw(゚0゚*)w
田んぼで飛び跳ねまくるカエルたち。彼らに、自分の過去を一切思い出せないジョニー君がこう尋ねるの。
「君達って何の役にも立たないだろう?ボクもそうなんだ・・・。そのことについてどう思う?」って。
これに対するカエルくん達の答えが、アッパレパレパレ~日本晴れ~\(^o^)/
「ハァ~っ!?役に立つかどうか?」
「どうでもいいじゃんっ、そんな事!」
「俺達、ただモーレツに生きているだけさ!」

おぉっ、今をモーレツに生きる!

これぞ、最強の生き方や。。。
大喜びでひたすら飛び跳ねるカエルの姿にインスパイアされた私。いつかは田んぼのド真ん中で、土砂降り(どしゃぶり)の雨に打たれてみたいもんでござる♪
おっと~、絵手紙のさんま(秋刀魚)からカエルに話が飛んだけど、今回描かれたのは、生のさんまじゃなくて一夜干しのさんま。

なんで生のサンマとちゃうかったん?

生のサンマは、すぐ絵手紙に描かなアカンねんもん・・・
なーーるほど☆生さんま(秋刀魚)は足が早いから、絵手紙をかくタイミングがうまく合わないのねー。
絵手紙にかきたいと思っても、時すでに遅し。
さんまはすっかりお腹の中でござる(*´3`)-з

とっくに体の外に押し出されてるかもしれん・・・
あらまっ・・・(o^^o)
で、またまた絵手紙とは関係ないんだけど・・・、脂ノリノリ~☆美味しいさんまの見分け方、あなたは知ってますか?
ご存知なければ、ここでトモピコが伝授いたしませう♪
「さんま(秋刀魚)の見分け方なんぞ、とっくに知ってるよ~~☆」というあなたは、スルーして下さいね。

それでは、一発でわかる”美味しいさんまの見分け方” いくよー
魚屋さん直伝!一目瞭然☆脂ノリノリ美味しいさんまの見分け方
脂ののった新鮮なさんま(秋刀魚)を見分けるポイントは次の2つ!
- サンマの口(下アゴ)が黄色い
- サンマの尾びれが黄色い
これは下アゴの黄色い部分が、オチョボなさんまちゃん
尾びれ、黄色くないね・・・
とにかく口も尾っぽも黄色くなっていたら、脂ノリノリ~ノリ子さん☆
昔々魚屋のおっちゃんに教えてもらった、間違いなしの美味しいさんま(秋刀魚)の見分け方でござる♪

覚えておいて損はしませんぞよっ!
さんまを買う時は口と尾びれを必ずチェック。黄色くなったものをゲットするのだっ。
それはさておき、話があちこち飛んじゃいましたが、今日の『絵手紙さんぽ♪』いかがでしたか?
絵手紙のさんまで人生をふりかえる事から始まって、カエルのモーレツな生き方に脱帽!
そして、最後はウマさ炸裂☆上手なさんまの見分け方で〆るという、今日の『絵手紙さんぽ』

あ、最後にサンマ情報☆もう一丁~!
ご参考まで~♪
今夜はさんま(秋刀魚)の塩焼きなり~(o^^o)
最後までおつきあい下さいまして、ありがとうございました。またのご来場をお待ちしておりま~す\(^o^)/
当ブログの管理人『トモピコのおっぺけ物語』
看板女優”トモピコ”はこんな人!?(随時執筆中・・・)
母と娘の絵手紙ブログコーナー
⇒絵手紙ブログ『絵手紙さんぽ』を作ったワケは?
⇒当ブログの管理人『トモピコのおっぺけ物語』看板女優トモピコと絵手紙講師の母サチコはんはこんな人!?(随時執筆中・・・)