
「【絵手紙】カレンダー2019は恐竜☆おばあちゃんと孫の絵手紙コラボ!」
「絵手紙カレンダーが孫への誕生日プレゼント。おばあちゃんの想いをのせて♪ 」
こんにちは!恐竜と怪獣の区別がいまだによくわからない当ブログの管理人☆【トモピコのおっぺけ物語】スットコドッコイ劇場の看板女優”トモピコ”です。
この絵手紙カレンダーは、サチコはんが、11月に誕生日を迎えた孫のコウスケにプレゼントしたもの♪
絵手紙のモチーフである恐竜は、彼のおもちゃ。それをモデルに、全部で7枚の絵手紙をかきました。
このオモチャがけっこう小さいのよね~。そんでもって、老眼バリバリの私たち。
「これ、目ぇ、どこについてるん?」・・・絵手紙を描くのに虫眼鏡で覗き込んでも、おメメが行方不明の恐竜くんもおりました。

つぶらな瞳の恐竜くん
さて、今回の絵手紙は、恐竜の名前と自分の名前をコウスケ自身に書いてもらったところが、最大のポイント!

おばあちゃんと孫の共同制作☆2019絵手紙カレンダーですねん
それでは、絵手紙カレンダーをご紹介する前に、まずはサチコはんが、孫にこれをプレゼントしようと思ったキッカケからどうぞ~♪
恐竜の絵手紙カレンダーは孫とのコラボ!その心は?
年末になると、2人の孫に、絵手紙カレンダーを毎年作るサチコはん。
そして、今年のコウスケの誕生日前にキラリ~ん☆と、閃いた!
「8歳の時のコウスケは、こんな字を書いてたんよー♪ 」と、思い出としてリアルに、当時の様子が残るカレンダーにしよう・・・ってね。
彼が今夢中なのは、『バディファイト』とか言うカードゲーム。ほんの少し前までの彼のマイブームは、恐竜だったんだけどね。
そんな彼にとって、恐竜の絵手紙カレンダーに込められたおばあちゃんの想いは、今は知る由もないけれど・・・。
でもね、小学2年生のコウスケの文字。。。今しか書けないこの文字が、いつしか味わい深~~い思い出になるはず\(^o^)/
彼の文字で飾られた、世界でたった1つの恐竜の絵手紙カレンダー。
何歳になったら彼は、そんなおばあちゃんの心がわかるようになるのかな~。
絵手紙カレンダー以外にも、バースデー前倒しで、おばあちゃんに自転車も買ってもらってゴキゲンなコウスケd( ̄ε ̄〃)

あんな高価なお誕生日プレゼント、アタシ買ってもらったことないわ~!

孫と子どもはちゃうねん、って・・・

まぁ、ええわ。ほな、恐竜の絵手紙カレンダー、1枚ずついっとこか~♪
絵手紙カレンダー(表紙)恐竜ブラキオサウルス
「8さいになった康介へ 新ばあちゃんより」
トップバッターはブラキオサウルス君。絵手紙カレンダーの表紙を飾っておりまする♪
絵手紙カレンダー(1月・2月)恐竜アンキロサウルス
あどけない顔のアンキロサウルスちゃん☆なんかカワユイね~
絵手紙カレンダー(3月・4月)恐竜ステゴサウルス
優しい顔のステゴサウルスさん。男前にも見えるし、強くて美しいお母さんにも見えるよ♪
絵手紙カレンダー(5月・6月)恐竜スーパーサウルス
おどけた顔してババンバーン♪ スーパーサウルスどん

ちょっとおじいちゃん入ってる?!
絵手紙カレンダー(7月・8月)恐竜パラサウノロロフス
おすまし美人のパラサウノロロフスさん

ややこしい名前やな~
絵手紙カレンダー(9月・10月)☆恐竜セントロサウルス
どこかでお見かけしたような顔・・・セントロサウルス君。
セントロサウルスがセントロサウル”フ”になって、自分の名前も”康”の上のチョンが抜けてま~す♪
サチコはんが「チョンを書き足そうか」って、言ったけど、「これはこれでいいやん♡」と、私。
その時のコウスケのありのまま~☆このまま残しておくのが楽しい(*˙︶˙*)と、思ったのでありました。
絵手紙カレンダー(11月・12月)恐竜トリケラトプス
シャガールの描く動物の目を思い出す☆トリケラトプス殿
以上、7匹の恐竜の絵手紙でした~。
小学1年生くらいまでは、まだまだ小さくて可愛らしかったコウスケ。今じゃ背も伸びて、ずいぶん大きくなりました。
知恵もついてきて、いろんなことが沢山できるようになったね。最近、口がメッチャ悪いけど、エラそうな割には泣き虫のヘタレくん♪
でも、トモピコおばちゃんは知ってるよ~ん。
泣いてても怒ってても、いつでもアナタはチャレンジャー!内心「エライなぁ!」と、感心しておりまする(*˙︶˙*)

出た~っ、おばバカ!
時々ねぇ「もうええやん。そんなに頑張らんでも・・・」って、思うこともあるけどさ~。
特に「イヤ!」を全身全霊で表現するキミの姿は、愛しすぎて。。。笑いを誘うほどにアッパレです\(^o^)/
8歳のお誕生日を迎えて、グッとお兄ちゃんになったコウスケさん♪
元気いっぱい、健やかに大きくな~~~れ!
亡き父の『絵手紙さんぽ』『箸棒頑太シリーズ』もどうぞ☆
最後までおつきあい下さいまして、ありがとうございました。またのご来場をお待ちしておりま~す\(^o^)/
母と娘の絵手紙ブログコーナー
⇒絵手紙ブログ『絵手紙さんぽ』を作ったワケは?
⇒当ブログの管理人『トモピコのおっぺけ物語』看板女優トモピコと絵手紙講師の母サチコはんはこんな人!?(随時執筆中・・・)