【絵手紙】牛(丑年)の年賀状でウシシのシ~~v(o´ з`o)♪

絵手紙,牛
「【絵手紙】ぬぅ~~んっ!牛,うし,ウシシ~っ☆」
「【絵手紙】牛(丑)年の年賀状&色紙も描いてみたよ」



申し訳ごじゃりませぬ!いきなり昭和のおやじギャグを発してしまった当ブログの管理人☆【トモピコのおっぺけ物語】スットコドッコイ劇場の看板女優”トモピコ”です。

さて、久しぶりの『絵手紙さんぽ』

今日の絵手紙のモチーフは、あなたもお察しの通り・・・

丑年が巡ってくるのは、当然のことながら12年に一度。

トモピコトモピコ

2021年は「令和」で初めての丑年!

今日は来たるべき令和3年の丑年に向けて、【絵手紙】干支シリーズの日です。

最後までどうぞごゆるりとお楽しみ下さいませ。




【絵手紙】牛(丑年)の年賀状は失敗!?

絵手紙,牛

サチコはん2009年度牛(丑年)のお年賀。

ツッコミ鳥ツッコミ鳥

これ、アカンやん・・・

ですよねぇ。。。(・・;)

来年の干支の年賀状はまだ準備できておりませぬ故、12年前の絵手紙を見ていただきました~。

ちょっとは参考になりますでしょうか。。。

ツッコミ鳥ツッコミ鳥

そんなことよりアカンところ、もう1個あるやん!




トモピコトモピコ

あ、バレた?ご覧の通り、”牛”の絵の横に「来年はどんな年に?」って、いう言葉を入れた時点でアウト!



年末に書く丑年の年賀状だから、“来年”じゃなくて「“今年”はどんな年に?」って書かなきゃ、新年のご挨拶には使えませぬ。


ツッコミ鳥ツッコミ鳥

横に小さい文字で「今年よね」(๑´ڡ`๑)テヘ、って書いてはるやん

年賀状としてボツとなった時点で日付を記入。「ハイ、それま~で~よ~♪(by 植木等さん)」

(12/8にこの丑年の絵手紙かいたんや~♪)

ま、よくありますよね・・・このテの間違い。



トモピコも、年賀状の表・裏をぜ~~んぶ手書きで1枚ずつ書いていた時代に、「来年もどうぞよろしくお願いいたします 」って、やらかしてたもん。

気がつくと、大量の書き損じハガキが発生していたこともありました(泣)

ツッコミ鳥ツッコミ鳥

恐るべしっ、サチコはんのヘビー級DNA!

トモピコトモピコ

そんなところ受け継いでもらわんでもええのに・・・(´・ε・`)

それはともかく、実際に使ったのはコレ。

絵手紙,牛
素朴感☆絶好調~!

2009年か・・・平成真っ只中の牛さんの絵手紙です。

ちなみに、の丑年は令和3年。西暦で言うと 2021年でございまする。


ツッコミ鳥ツッコミ鳥

実はこの絵手紙を最初にみなさんに見てもらったんが、約1年半前

そうなんですよ!あっという間に、年号変わって令和時代の最初の丑年が来た~。


それはそうと、今回絵手紙のモチーフになったのが、こちらの置物。

次回も牛のモデルは同じかも?


トモピコトモピコ

さて、今度は牛の絵の色紙も見てやってくだしゃんせ~♪




丑年なので色紙にも牛を描きました

牛の絵
昔話に出てくるような姿の牛

色紙の牛の絵。えらくスッキリに描かれていて、「サチコはんが普段書く絵手紙とはまるでテイスト違うなぁ~」と、思っていたら・・・。



それもそのはず、この絵は、水墨画の先生が持ってきてくれた見本の牛の絵をかなり忠実に描き写したものだそうな。



お手本になった絵の作者はわからないけど、米俵を背中にのせた牛さんは、悠々としていて、どこかしらユーモラス(o^^o)


トモピコトモピコ

のどかな田園風景が目に浮かびまする♪

ツッコミ鳥ツッコミ鳥

ホンマかいな!?焼肉とかステーキちゃうん?

ツッコミ鳥ツッコミ鳥

うぅっ・・・おぬし、焼き鳥にしてやるぅ~~

と、それは冗談ですが、トモピコは沖縄の竹富島や西表島で有名な水牛車を思い出しました。


トモピコの周りには丑年の知り合いがほとんど皆無。丑年のお方というのは、一般的にどんな性格なのかしらん・・・。

きっと、誠実で信頼できるタイプですよね。動作はスローで力持ち。多少のことでは動じない、どっしり~おっとり~☆おおらかな性格(o^^o)


トモピコトモピコ

私が勝手にイメージした丑年キャラ☆にひっ

ということで、今日の『絵手紙さんぽ』のモチーフは牛。平成時代に書かれた丑年の年賀状と色紙をご紹介しました。


さて、次の【絵手紙】干支シリーズは“寅”です。どうぞお楽しみに!


干支シリーズ第2弾 “ねずみ”の絵手紙はこちら↓↓↓↓↓
『【絵手紙】子年(ねずみ年)の年賀状☆絵と実物は大違い!?』



最後までおつきあい下さいまして、ありがとうございました。またのご来場をお待ちしておりま~す\(^o^)/


当ブログの管理人『トモピコのおっぺけ物語』
看板女優”トモピコ”はこんな人!?
(随時執筆中・・・)