『魚の骨が喉に刺さるなんて!うぅっ痛いよ~』
『魚の骨を喉からどう取るの?取り方イロイロやってみたら・・・』
こんにちは!当ブログの管理人☆【トモピコのおっぺけ物語】スットコドッコイ劇場の看板女優”トモピコ”です。
今日は、魚の骨が喉に刺さるというオッペケペーなお話。
お昼は和定食のお魚ランチ。メインはあじの開きですよ~ん♪トモピコはご機嫌さんで、お昼ご飯をおいし~く頂いていたんですよね。
途中、喉の奥に違和感が・・・いっ、痛いっ・・・。
うへぇ~~っ!喉に魚の骨が刺さったかもぉ~っ。
おっと~、慌てない慌てな~い。最初は特に気にすることもなく、自然に取れるでしょう♪ってな感じでお気楽にかまえたの。
でも、喉に魚の骨が刺さったような違和感がずっとあるのは、ちと気持ち悪うございまする。
そこで、今思いつく限りの「魚の骨が喉に刺さった時の骨の取り方」を試してみました!
最後まで、どうぞごゆるりとお楽しみ下さいませ。
<魚の骨が喉に刺さるなんて!骨が取れない時の取り方あれこれ♪>
まず、手始めにやってみたのが、この方法でござる♪
喉に魚の骨が刺さった時の取り方【とりあえず編】
- 水を飲む。
- ご飯を丸呑みする。
1.魚の骨を取るのに、とりあえずゴクリゴクリと水を飲んでみました。
んーーーっ、取れそうにありません。
お腹いっぱいだったんだけど、念のため、気合いを入れてコップに2杯も飲みましたが、それでも、ダメ。
満腹の上に、ちゃぷちゃぷの水腹だけど、さらに気合いを入れて、次に臨みましたぞよ~。
さっ、来ぉ~~~い!はいっ。お次は、この方法で喉の奥にある魚の骨を取ってみようと試みました。
2.ご飯の丸呑み。んっ、がっ、んっ、んーっ!
(なんやねん?そのつっかえた「んっ」とか「がっ」は?)
え、「んっ、がっ、んっ、んっ」を知らぬか?おぬし・・・。
これはサザエさんの番組最後に出てくるお決まりのセリフ(というか、擬音語だね。)
番組終わったサザエさんが、ホッとしてお菓子(?)をこっそり食べているのを、視聴者の私たちに見つかっちゃって、慌てて喉をつまらせながら、口に入れたものを飲み込むシーンで喉をならすのよ。
これが「お行儀が悪い。教育上悪い。」とか言って、いつしかジャンケンシーンに差し替えられちゃったんだけどねー。
おっと、話がそれてしまいました。じゃんけんしてる場合じゃないのよ~。トモピコは魚の骨が喉に刺さるという一大事の真っただ中。
そそ、、、水を飲むのも、ご飯の丸呑みもトライしたけど、どちらの方法も喉に刺さった魚の骨には、のれんに腕押し。まるで無力。喉の奥で、骨の横をすり抜けていきました~。
これってどちらも、おばあちゃんの知恵っぽい方法だよね。昔はこれで、結構うまく魚の骨が取れた記憶もあるんだけどなぁ。
大人になると疑り深くなるから効果がないのかなぁ~魚の骨が喉に刺さった時の取り方としては王道(?!)なのに…。
で、アジの骨はトモピコの喉の左奥に居座ったまま、食道の方にもいかず、口から出てきもせず・・・鎮座のチン様。(ちーーーーんっ♪)
次にトライしたのはこの方法デス。喉に刺さった魚の骨の取り方にルールはないからね。
そうやっ、もっとダイレクトにやらなアカン!自力で取ろうっ!
早速トモピコはトイレに直行。
喉に魚の骨が刺さった時の取り方【過激な自力編】
はい、想像できたあなたはエライ\(^o^)/
トイレにて、トモピコは自ら喉に指を突っ込んで、オゲーーっ!
しかしながら、喉に刺さった骨は取れた気配なし…。今食べたばかりの離乳食のようなものが、喉の奥辺りから出てきたよーん。
(そんな実況中継せんでもええやん。バッチイのぉ~~)
気分悪くなったら、ゴメンやで~~!でも、続させていただきますよ~。
はい、この後も指を喉の奥に突っ込んで、かなり本気のオゲーっを3回!
トイレにて、どんじゃらとオゲオゲ祭り開催中♪
しかしながら、努力むなしく・・・アカン!魚の骨は取れへん・・・。
あー、闇雲にやってもダメなのねー。
(当たり前やんっ!)
はい、わかりました。ここで初めてトモピコは、どんな風に魚の骨が喉に刺さっているのかを、鏡で見てみることにしました。
喉の奥を見るなら、スマホの懐中電灯でね!
洗面所にて、喉の奥をチェックしてみた。魚の骨が喉に刺さるなんてのは、どんな状態なのか、誰でも見ればわかるのでしょうか?
…って、見ても全然わからないデス。我が家の古~い懐中電灯では、暗くてよく見えまっしぇーーん。
そうそう、スマホ、スマホ~♪スマホ片手に、鏡にガチでぶつかるくらい接近して、大口開けるトモピコ。
スマホのライトで照らしてみると・・・もうさー!オドロキの明るさに、軽い目まいを感じました。スマホの懐中電灯機能ってすごいねー\(^o^)/光パワー、相当イケてます。
そんじょそこらのフツーの懐中電灯に負けてないから、とってもイイ!
暗闇に光る自転車のLEDライトを思い出しましたよん。スマホの光を喉の奥に当てるのに、ちょっとコツがいるけど、口の中の暗闇をピカーーっと照らしてくれて、よぉーく見えますこと\(^o^)/
喉に刺さった魚の骨の様子を見るには、スマホ懐中電灯がおすすめ。
(で、魚の骨はあったんかいな?)
うーーーん、見えませぬ・・・。
ただ、喉の奥にプチっと白くなっている所が、なにげ~に見えまする。
これは、なんじゃらほい?魚の骨?いやいや、魚の骨の形状をしたものは、どこにもござりませぬ。
取れたのかな?いやいや、喉に違和感も痛みもある故、取れてないと存知まする。
そこで、トモピコは再度トイレに直行。今度は、さっき以上の強行手段に躍り出たのでありました(よっしゃー!)
喉に魚の骨が刺さった時の取り方【さらに過激な自力編】
ただのオゲオゲ祭りじゃ、魚の骨は取れない!
そう判断したトモピコは、自ら人差し指を喉に突っ込んで、さっきよりも更に過激で強力なオゲオゲフェス♪開催\(^o^)/
アタリをつけた喉の奥に、ピンポイントで指で直接ガシッと触ってみた。
んでもって、オゲっと一発☆
出た~~~\(^o^)/
と思ったら、白い便器がいきなり真っ赤に染まったのよー。
うわ~~~~~っ!
喉の奥からドバっと血が出た~~!喀血よぉ、喀血ぅ~~~~~~っ!
真っ赤な血をみて驚くトモピコ。指は待機命令を受けて、静かにスタンバイ。
今度は指を使わず、「喉だけオゲーーっ♪」にチャレンジ☆
2-3度オゲーしたけど、血が出るのみでした。
どうやら指で乱暴に魚の骨に触ったので、喉の奥が切れたらしいの。だいたいトモピコはがさつなのよね。怖いもの知らずというか、アンポンタンというか・・・。
考えてみたら、こんな方法では、魚の骨がさらに喉の奥深く刺さることはあっても、取れるわけないよねぇ。・・・って今ならわかるけど、なんせこの時は指でガシガシ触れば、魚の骨は取れると勘違いしていました。
(ほんまアホちゃうか~。考えナシにもほどがあるで。)
まーねー、意味不明の行動はトモピコの専売特許ですからねー。
で、ドバッと出た血はすぐに止まったの。(ほっ☆)
「放っておいたら自然に骨は溶ける」って聞くし、その昔、実際に放置プレイで幾度かの魚の骨が喉に刺さる事件を乗り越えてきましたからねー。ココはひとまず放置プレイでいこう♪
で、初めてトモピコは、魚の骨の取り方をネットで調べてみればいーじゃないのさ♪ということに気がつきました。
「魚の骨、喉、刺さる」でググってみたら…
早速「魚の骨、喉、刺さる」でググってみましたよ~ん。
喉に刺さった魚の骨の取り方って、ホントいろいろあるのね。
「ガッテン承知の助~\(^o^)/」と思えるものから、「そんなんで、取れるわけないやん~!」と思えるものまで、喉に刺さった魚の骨の取り方情報いろいろ♪
民間療法っぽいやり方もいっぱいありましたよ。ここでは、トモピコがちょいと気になった「喉に刺さった魚の骨を取る方法」をご紹介しますね。
タイムリーに今、喉に魚の骨が刺さって痛みがあるあなたも、そんなオッペケ状態には陥っていないあなたも、ぜひ一緒にチェックしてみて下さ~い。
そして、アナタの観点からの突っ込み、ぶった切り、ジャンジャン入れて下さいませ\(^o^)/
喉に魚の骨が刺さった時の取り方【初耳編】
- お酢を飲む。
- うがいをする。
1.お酢を飲む。
おぉっ!原液のお酢を飲むのは初めてきいたぞー。
お酢パワーで魚の骨を溶かすらしい。確かに、お酢は酸がきついから魚の骨も溶けそうですよねっ。
トモピコはお酢は好きだけど、先日からちょいと風邪っぽいのよ。ここでお酢を飲むとむせて、すっごく咳き込みそう。おまけに、酸が喉に刺激的すぎて、ヒリヒリしそう。
なので、今回は飲む気にならずパス。
2.ゴロゴロとうがいする。
「そんなんで魚の骨が取れるんかいっ?!」って、疑いの眼差しで見てしまいそうになりますが・・・。
うがいでゴロゴロすることで摩擦と振動によって、喉からいい塩梅に魚の骨が出てきて、取れることがあるそうな。
これも初耳じゃ~。うがいをする方法のメリットは超簡単でお手軽なところ。
で、今更だけど、試してみました。結果はね・・・予想どおりアカンかったー。そりゃ、今さらジロー♪のオッペケペー\(^o^)/
そう、今更こんなナマヌルイ方法では、喉に刺さった魚の骨は取れないで~す!
意味なしでした~。チャンチャン♪
うがいで魚の骨が取れるのって、本当の本当の超!初期段階だけだと思います。
喉の手前の方で、頼りなげにかすかに引っかかっている魚の骨、それも小さくて細い骨なら、うがいでピョロっと取れることもあるんじゃないかな。
喉に魚の骨が刺さった時の取り方【ホンマかいな編】
あとね、「マジ?!ホンマかいなっ?!」って聞き返したくなる、日本昔話のような民間療法っぽい、ある意味、おまじない的方法がこの2つ。
- 仏様の花立ての水を飲む。
- 食べた魚の骨を頭にのせる。
なんだか面白そうでしょ。もしかしたら効果があるかも・・・って思ったけど、どちらもムムム?!
ちょっと霊験あらたかな雰囲気があるっぽいけど(全然あらへんでーっ!)、ここまできたら、もう笑うしかないよね。もしくは、真剣にやってみる?!
本気の心が、現実を創りますからねー。
1.仏様の花立の水を飲むって、トモピコは「うげっ!」ってなるけど、あなたはいかが?
仏様の花立てのお水を飲んで魚の骨がコロンと取れたら、それはそれは、美しくて神秘的な日本昔話ですなぁ。「めでたし、めでたし~」で、きれいにまとまるしぃ~♪
でもさー
現実的にね、フツーに考えてみたらさ、花立てのお水を飲むって衛生的にどうよっ?
って、思うのはトモピコだけ?!
まー、やってみてもいいかなーと思ったのは
2.「魚の骨を頭にのせる」方法(ぷぷぷー♪)
(あんさん、それ、本気でやろうと思ったん?)
うん。だって、こんな簡単な方法だったらすぐ試せるし、なんかオモロイやん。これでホンマに喉に刺さった魚の骨が取れたら、もう言うことないわ~♪
もうすでに、アジの骨はすべてゴミ箱に入ってたので、今回はあきらめたけどさ。
ホンマにねぇ~想像して下さいませ。木の葉を頭にのせたポンポコ狸の横で、魚の骨を頭にのせたトモピコが両手を合わせて並んでる…そんなイメージしただけで笑けてくるわ。
ま、そんなポーズより何より、くだらなさ過ぎるから、笑いで魚の骨がポンっ!と飛び出して取れたらラッキーなんですけどね\(^o^)/
とは言うものの、アジの骨はトモピコの喉にささったまま、違和感あるのは事実なわけだし・・・。
しかも痛いのよぉ~(泣)
そうそう、ここであなたに大事なことをお伝えします。
間違ってはいけませんので、しっかりと受け取ってくださいね。ちなみにトモピコは間違ってましたからぁ^^;
次の方法では、喉に刺さった魚の骨は取れませんよーっ!
魚の骨が喉に…お酢は効果ないの?!
さっきも出てきたけど、「お酢を飲むこと」では、魚の骨は取れないです。というか、お酢を飲んでも、魚の骨は溶けませ~ん。
「へっ?強烈なお酢の酸で、 魚の骨も溶けるんとちゃうの~?!」って思いますよね?(えっ、思わないってか?! そういうあなたは読みが深い☆)
トモピコは最初、なぜ御酢で魚の骨が溶けないのかが、わかりませんでした。
もちろん!強い酸の力で魚の骨は溶けます!
ココ、勘違いしやすいところですから、間違えちゃいけませんよ~。
お酢そのものの酸パワーが問題なのではなく、お酢に浸す時間が問題なのです!
だってね、ご飯を丸呑みした時、ご飯ガールと魚の骨男くんの駆け落ちが、いい塩梅に成就すれば、彼らは手と手を取り合って一緒に胃の中に流れていくでしょ。
そこそこ、そこなのよー!
魚の骨が溶けるのは、喉の奥で溶けるのではありません。胃にたどり着いてから、胃酸で溶けるのです。
つまり、胃袋で魚の骨は溶けるわけで、「ご飯の丸呑み」は、魚の骨の運び屋の役目ってこと。
(へ~~っ、へ~~っ、へ~~~っ♪)
そりゃそーだわ。
ちょっと考えてみれば、わかります。
酸で魚の骨が溶けるには時間がかかるから、物理的に考えても、お酢を飲んだところで、喉越しスッキリ?!むせることはあっても、すぐに胃の中にお酢は流れていっちゃうんです。
そう、お酢は喉の奥にある魚の骨の上を川の流れのごとく、ただ滑っていくだけ。
喉に刺さった魚の骨を溶かすには、骨が刺さっている喉をまるごと、お酢のサワープールにしばらく浸らせておかなきゃ、溶けないもんねー。
ということで、魚の骨を喉から取り除くべく、アレコレさまざまな取り方にトライしてみたものの、いっこうに取れない現状に、トホホなトモピコでごじゃりまする。
で、いよいよ最後の手段に出ることにしました。
喉に刺さった魚の骨の取り方・・・最後の手段は、こちらの記事をぜひチェックしてみて下さいね。
今日も最後までおつきあい下さいまして、どうもありがとうございました\(^o^)/
またのご来場をお待ちしておりま~す☆