
『生姜ココアは冷え性に効果あるの?』
『生姜ココアの口コミで、便秘やダイエットに効果的っていうけど、本当?!』
こんにちは!当ブログの管理人☆【トモピコのおっぺけ物語】スットコドッコイ劇場の看板女優”トモピコ”です。
今日は、冷えに効くというウワサの『生姜ココア』の効果・効能を、冷え性アラフィフ女子の私、トモピコが実際に検証した口コミ体験レポです♪
『生姜ココア&ダイエット』や『生姜ココア&便秘』とのアヤシイ関係(?!)についても調べてみましたよ。
最後まで、どうぞごゆるりとご覧くださいませ。
生姜ココアの大先輩の生姜紅茶。
冷え性さんにとってはもう定番中の定番☆体を温める飲み物ですよねー。
実はトモピコはすごーーい冷え性。
なので、「冷え性に効果あり♪」と聞くと、身体を張って人体実験(?!)・・・すぐにお試しちゃいます~。
(人体実験って、そんな大袈裟なもんちゃうやん~!)
へいへ~い♪
そこで新たに生姜ココアなるものがあると聞き、早速その効果を検証すべく飲んでみましたよー
そうそう、以前トモピコは、けっこう生姜紅茶のお世話になっておりましたのよん。
もちろん、飲んだら身体は温まります。
ただ、この生姜紅茶、多くの冷え性さんが口コミレビューで絶賛するほど、私的には“冷えに効果がある”って印象はなかったのね。
うんっ、いいのはいいけど、冷え改善効果は「まー、こんなもんかなぁ☆」って感じってところね。
まー、トモピコの冷え性がひどすぎるのか、はたまた、鈍感すぎるのか・・・。
で、この度、遅ればせながら、生姜ココアも冷え性に効果があるのかないのか・・・実験してみました~。
生姜ココアは冷え性にも効果あり?検証!私の口コミ体験レポ♪
早速、生姜ココアを作って、飲んでみましたよ~。
じゃじゃーーん♪
鈍感なトモピコにもハッキリと違いがわかりましたぞよっ。
はいっ、生姜ココアは冷えに効果あります!効きました~☆
「生姜紅茶みたいに、世間で言うほどポカポカ度は感じられないかも・・・」って、トモピコはちょっと疑わしい目でみていたのよね~。
とにかく!生姜紅茶に比べて、生姜ココアは冷え改善効果が断然違ったんですっ\(^o^)/
なんてったって、初めて生姜ココアを飲んで、すぐに体温に変化があるのがわかったんだもんねー♪
これ、かなり衝撃的でした~!
生姜ココアの温熱効果って、生姜紅茶とそんなに変わらないかもねぇ・・・なーんて、期待してなかった分、尚更、生姜ココアのスピーディな温め効果に感動しちゃったってわけなの。
もうね~、生姜ココアちゃんのじんわりあったか包容力には、まいっちんぐマチコ先生~むふっ♪
生姜ココアの温熱ビーム・・・けっこう鈍感なトモピコにも実感できたことが、かなり嬉しかったデス。
というのも、生姜ココアを飲んで5分くらいで、身体に変化を感じたのだっ!
こう、そこはかとな~く身体全体が温かくなってきたかな~って思ってたら、あっという間に、額から汗がじんわり出たのぉぉーっ(b*´3`*d)
これには冷え性のトモピコもびっくら昆部長~!
もうさー、じんわり汗をかくほどの、そんな身体温め効果を直球でアピールしてくれた飲み物は初めて。
しかも、ダイレクトに温熱効果を実感できるまでの時間が、ほんの数分。
体感温度☆急上昇って感じです。
でもさ、もしかしたら、この生姜ココアの冷えを解消するパンチ力は偶然だったのかもしれない・・・なんてことも考えたのね。
ま、どっちにしても、あったまったんだから、オールオッケーなんだけどさ~(o^^o)
そう思って、しばらく飲み続けてみることにしたのでございまするるるるるんっ♪
そうしたらね、やっぱり生姜ココアは、冷え改善パワーが間違いなくあることを再確認!
いつでも生姜ココアを飲んだらすぐに、ジンワ~リ、ホンワ~カ温かくなるって感じがするのです☆
で、トモピコの場合、生姜ココアちゃんは、特に上半身の冷え解消をしてくれてるのね・・・なんてったて、”でこっぱち”にうっすら汗☆ですから~。
で、しつこいようだけど、生姜紅茶ではこのじんわりあったか体験はできなかったっす。
トモピコが生姜ココアを飲み出したのは、去年の秋の終わりくらいかな。
ここ数日間の気候のように極寒強化週間じゃなかったから、身体も温まりやすかったのかもしれません。
冷え性に悩むこの身体が、ほんの少~しとは言え、一気に温かくなって、こう、額にうっすら汗をかく姿なんて、ちょっとやそっとで、なかなかお目にかかれませんよ~奥さんっ!
喜びングでビックリぽよよ~ん☆
もうね、あたしにとっては考えられない体験だったから、「生姜ココアは冷えに効果あり!」って感激しちゃったのです(o^^o)
ただね・・・この体温アップ効果は、季節や室内の温度にも影響うけまっする♪
寒い冬には、生姜ココアを飲んでも、ちーーーっとも額に汗なんかかいてませーーん。
飲んだからって、飲み始めた頃みたいに、身体の温度もそんなに高くなってる体感もないしさー。
だけど、飲まないより飲んだ方が、断然いいです(o^^o)
ポカポカの心地よい温かさまで体温上昇しなくても、冷えがやんわり~マシになってるのが、わかりますからね。
さて、そんな生姜ココアちゃん♪
じんわりポカポカの冷え改善の効果は、一体どんな風に発揮されるのでしょうか?
では、さっそく生姜ココアの仕事っぷりをチェキラッ♪
生姜ココアが冷え性に効果がある理由
この生姜とココア・・・実は、体を温めてくれる最強コンビο(*´˘`*)ο
それぞれ違ったメカニズムで、体を温める効果があるのですぞっ。
温熱効果を調べる灘本知憲教授(滋賀県立大学)によると、野菜・果物・肉類・魚介類・飲料などの約30種類の食品で実験したところ、体を温める作用が最も高かったのが『生姜とココア』だったんですって!
そこで、温活女子には欠かせない☆身体温め効果のある『生姜(しょうが)』のオシゴトもチェックしてまいりましょうね。
生姜(ショウガ)が冷えを改善する秘密
もともと生姜は、身体を温めることにかけては効果抜群のスーパーフード!
サプリメントでもお薬でもない食べ物だから、変な副作用もなくて安心&安全だしね~♪
自然な形で体内に取り込むだけで、体温アップに貢献してくれるなんて、生姜ってホントに素晴らしい食材ですよね~\(^o^)/
で、この生姜ちゃん、特に首や額、手の指先などを温めるのが得意なんだって~♪
つまり、上半身を温める力がショウガには宿っているのでございまする。
生姜を取ることで、特に首周りの温度がアップすることがわかっていて、その時に、活性化すると考えられているのが、褐色脂肪細胞という細胞。
それで、その褐色脂肪細胞には、体内のエネルギーを熱に変化させて、放出する作用があるんだって~。
生姜を取ると、この一連の流れで熱を作る働きを通して、手の指先や額や首周りの上半身の温熱効果を呼び起こす仕組みになってるっていうワケ。
ちなみに、褐色脂肪細胞は首から肩甲骨にかけて存在するので、その一帯が温まるってことは、肩こり解消にも一役買ってくれそうな予感♪
なるほど~☆生姜ココアを飲んだときに、すぐにジンワリ~額に汗をかいたのは、生姜のこのイケてる仕事っぷりのおかげだったのね~。
だけど、残念ながらトモピコの場合、手の指先への温熱効果の体感はなかったな~(´v_v`)
ともかくパワフルな生姜のちから。
同じショウガなのに、生姜ココアほどの温熱効果を、なぜ生姜紅茶には感じられなかったのでしょー?
ココアには、紅茶にはない温め効果の秘密があるってことかしらん?
ココアはどんな風に冷え性に効くの?
さて、ココアはどんなふうに体温を上げて、冷え性をラクにしてくれるのでしょうか?
ココアは身体に温熱効果をもたらすと同時に、リラックス効果も呼び込んでくれるという、ありがた~い存在。
それは、ココアには主に副交感神経を優位にしてくれる作用があるからなのね。
副交感神経を優位にしてくれるってことは、自律神経を整えてくれるということなのです。
で、自律神経が整った暁には、キューっと収縮していた血管がポワ~ンと緩んで、血液循環がスムーズに促されるという仕組み。
つまり、ココア効果は、副交感神経を整えて血行が良くなることで、手足の抹消血管の血のめぐりも良くなって、手足が冷えにくくなるっていうワケなの。
リラックス効果もあって一石二鳥(o^^o)
特に冷えやすい指先などの末梢血管の血行をよくしてくれるなんて、冷え性さんには持って来いですよね!
温熱効果の最強コンビ☆生姜ちゃんの相棒として、文句なしのココアちゃん。
確かに、ココアを飲むと、心も体もなんとな~くリラックスして、ゆるゆるしてきちゃう。
ふわ~~~っと香る、あのココアの香りだけでも、なんだかホッとするもんね~☆
チョコレートの原料と同じ、カカオパワーを秘めたココアちゃん。
もうそれだけで、甘くてうれしい気分になっちゃうのはトモピコだけ?!
そうそう、生姜紅茶は、なぜ生姜ココアほどパワフルな冷え対策効果を実感できなかったのでしょうか?
考えるに、これはね、、、
紅茶にも、テアニンというリラックス効果をもたらす成分があるんだけど、それ以上に、頭シャッキリ~興奮スイッチがオンになるカフェインの作用が強すぎるからだと思うのでございます。
私的には、冷えの予防や対策には、生姜紅茶より生姜ココアの方が断然おすすめなり~☆
そんな生姜とココアのお熱いコンビ☆イケイケ~生姜ココアちゃん。
それぞれがジンワリぽかぽか体を温めてくれて、かなり即効性もあるとトモピコは思いますよん☆
さて、生姜ココア・・・一体いつ飲めば、一番効果的なのでしょう?
生姜ココアを飲むタイミングはいつ?
ズバリ!生姜ココアを飲むタイミングは寝る前。
ここで、温熱効果を調べる灘本知憲先生の『ココアの温め効果』について、興味深い実験があります。
どんな実験かというとね・・・。
『生姜ココアを飲んだ後、お布団をかぶって体温を計るという実験』
これは寝る前にココアを飲むと想定した実験で、実際に被験者がココアを飲んだ後、お布団をかぶった状態で横になって、体の部位ごとに表面温度を測定するというもの。
すると、実験結果は、ココアの場合のみ手足の温度が急激にアップ!
さらに、ビックリなことに、足首や手の指先などの抹消部分の温度が、約40-50分 高いままキープされていたんですって~。
恐るべしっ、ココアの温熱効果!
ココアは、自律神経を整えてストレスを減らすことで、手足を温めるだけじゃなくて、リラックス効果も発揮!
熟睡しやすくなるところもポイントですね。
つまり、安眠・快眠作用がココアにはあるってことなのよ~ん○o.(´c_` *)zZZ…..
そんなこんなの理由から、身体を温める効果のある生姜ココアを飲むタイミングは、就寝前がベスト♪
ではではお待ちかね☆
超簡単!生姜ココアの作り方をご紹介いたしますね。
超簡単!生姜ココアの作り方
生姜ココアの材料(用意するもの)
- 生しょうが・・・1かけ分をすりおろしたもの or しぼり汁(“チューブ入り生姜”や“しょうがパウダー”でもOK)
- 純ココア・・・大さじ1杯
- 沸騰したお湯・・・200~300ml。お好みで“牛乳”や“豆乳”でもOK
- 必要ならば蜂蜜か黒糖
生姜ココアの作り方
- 生しょうがをすりおろす。
- コップに1cm 程度の沸騰したお湯を注いで、ココアをネリネリしながら溶かす。
一気にお湯を注ぐとココアパウダーがダマダマになって溶けにくくなるので注意。
- ココアが溶けたら、残りのお湯をコップに注ぐ。
- おろし生姜orしぼり汁を入れて、かき混ぜて出来上がり。
生姜は親指の第一関節くらいまでの1かけ分を目安にしていますが、お好みでどうぞ♪
ぶっちゃけ☆生姜ココアの材料の量はアバウトでいいですよ。
あまりに生姜やココアの分量が少なすぎるとか、蜂蜜が多すぎるとか・・・極端すぎると、冷え性を治す効果は少なくなってしまうことがあるかもしれませんけどね。
でも、「まずい~っ!」と言って飲まないよりは、自分で飲みやすい分量で作ってみて、まずは試してみるのがいいですね☆
お好みで、お湯はミルクや豆乳に変えるのもアリだし、甘さが欲しい時は蜂蜜などを入れて、飲みやすくアレンジしてね。
材料を用意したり、作り方がめんどっちくって生姜ココアを飲まないなんて、モッタイナイですからね~
「生姜ココアで体温アップだっ!辛い冷え性から脱出するぞー、おぅーっ!」と、その気になったら、チューブであろうと生姜パウダーであろうと、とにかく作って飲んでみてくださいな。
ストレスのかからない程度にゆる~くね♪
基本の生姜とココアだけ押さえておけば、味や分量、飲むタイミングなんかは、自分でアレンジしながらテキトーにやっていけばいいんですから~。
だけど、押さえるところは押さえましょ~。
それでは、ここで、生姜ココアを作る時のちょっとしたコツと注意点をお伝えしておきま~す。
生姜ココアを作るときのコツと注意点
純ココアを使うのがミソ
生姜ココアを作るときは、必ず純ココアをチョイスしてね♪
甘くて飲みやすい“森永ミルクココア”は、生姜ココアにするにはNG。これは、純ココアじゃありませぬ。
どうしてかっていうとね、森永ミルクココアには、ココア以外に砂糖やミルクなるものがテンコ盛りもり~☆
ココアパウダーを見ればわかりますよ~。
白い物質がいっぱいだからね。
白砂糖はご法度
甘みが欲しい時は、蜂蜜や黒糖を使うのがグッドですよん。
なぜなら、精製された白砂糖は身体を冷やす代表選手だから。
せっかく生姜ココアを飲んでも、白砂糖で、温め効果が帳消しになっちゃったらモッタイないでしょ☆
生姜ココアに牛乳は朝
「寝る前のカップ1杯のミルクは、寝つきを良くする」って言われているけど、実は牛乳も身体を冷やす飲み物の1つ。
でも、牛乳にはカルシウムが含まれて、栄養だけじゃなくてカロリーもあるのよね。
もし、生姜ココアに牛乳を入れて飲むなら、就寝前じゃなくて活動前の朝に飲むのがおすすめ。
そしてそして、気になる便秘やダイエットに、生姜ココアで効果があるのでしょうか?
生姜ココアは便秘やダイエットにも効果あるの?!
生姜ココアでダイエットできるの?
以前、あるテレビ番組で、ダイエット法の一つとして「生姜ココアはポッコリ~お腹痩せに効果あるよ~」って大々的に放送されていたことがあったの。
結論から言うと、生姜ココアの直接の効果効能ではダイエットできませんっ!
残念なり~~っ (ノ_・。
)。
でも、ガッカリしないでくださいませ♪
生姜ココアは頼りになるサポーター
生姜ココアを飲むことで、“痩せる”という結果が早く出る可能性はありますからね~。
では、そんなサポーターの役割、しっかりチェックしてみましょ。
【生姜ココアとダイエットの関係】
生姜ココアで体温が上る⇒免疫力や代謝代謝がアップする⇒痩せやすい身体になる⇒ダイエット効果が出やすくなる
生姜ココアで便秘が治るの?
はい、これも巷でよく言われていますよねー。
実は、生姜ココアで便秘が治った人をトモピコは知っていまーす( ̄‥ ̄) ドヤッ!
(トモピコも普段は便秘気味。大食いなので、口からジャンジャン食べ物が入ってくるから、もう無理矢理ウンチョスくんを押し出す・・・って感じなんだけどさー。
もちろん個人差はあるから、生姜ココアで便秘が改善する人もしない人もいるのは事実です。
トモピコ自身は、生姜ココアで特に便秘に効く様子はナッシング。
『便秘に効果があった組』の代表は、2-3日でお通じが良くなった女子☆と、ムッチャ辛かったけど便秘薬を飲まずに1週間~10日くらい頑張って、自然とウンチョスがスムーズに出てくるようになった大喜びの便秘女子☆
つまり、これも生姜ココアでダイエットと同じことが言えると思うのデス。
生姜ココアは、便秘を改善するには頼りになるサポーター♪
トモピコの勝手な憶測によると、牛乳ってもともとお腹をゆるくする作用があるから、生姜ミルクココアを飲むとお通じが良くなるのは、牛乳パワーとの相乗効果かもしれませんよねぇ
なにより、生姜ココアを飲んで、冷え体質そのものが改善されたなら、それはもう万々歳でハッピーぽよよ~んっ\(^o^)/
でも、毎日飲み続けなきゃ便秘になっちゃうなら。。。
生姜ココアを飲むのを止めるその時まで、飲み続けましょ~((´艸`*))
【生姜ココアと便秘の関係】
生姜ココアで体温が上る⇒免疫力や新陳代謝がアップする⇒腸内環境が整ってくる⇒便秘効果が出る場合がある
ここで、覚えておいて頂きたいこと・・・それは、どんなダイエット法や健康法もそうなんだけどね・・・
普段から運動不足で、いつも不摂生な生活を送っているなら、いくら生姜ココアを飲んでいるからといって、ダイエットにも便秘にも効果はありませんからぁーーーっ
ところで、生姜ココアが冷え性にいいのは十分わかったけど、味は一体どうなのか・・・メッチャ気になりません?
生姜ココアの味は美味しいの?まずいの?どっち?
トモピコの場合、特にた~~っぷり生姜を入れるので、やはり生姜の存在感は否めません。
でも、まずくはないですよ~♪
逆に、美味しい☆と言えるものでもないけどねー。
そこで、実験してみました♪
トモピコ流☆生姜をテンコモリモリ~、ハチミツ抜きのシンプルな生姜ココアを母サチコに飲ませてみたところ・・・
「んー、生姜の味がする・・・。”まずい”っていうワケじゃないけど、”おいしい”もんじゃないねー」とのこと。
そこで、はちみつを投入してみたら・・・。
「んー、少しまろやかになった程度で、味は変わらへん。」
生姜ココアは、自らすすんで飲みたいとは思わない飲み物だそうな。
そりゃそうですよね~。
生姜ココアを飲むそのワケは、体を温めて冷えを解消するのが第一目的ですからねー。
サチコのセリフをそのまんま借用すると、
「身体とか健康のために、どうしても飲まな(いと)アカンのやったら飲むし、飲めるけけど・・・。ちょっと一服したいな~♪って思う時には、全然飲みたいと思わへん!」とキッパリ。
ですよねー?
サチコ、なかなか上手いこと言うやんっ☆
トモピコも生姜ココアが冷え性になんの効果もないなら、わざわざ飲みませんっ(`ー´)
表現としては、「生姜ココアの味は、まずくはないけど美味しくもない」って感じでしょうか。
つまるところ、生姜ココアに美味しさを追求してはいけません♪ってコト。
特に甘~いミルクココアのイメージが強いと、生姜ココアのお味は、アナタの心を決して満たしてくれることはありません。
でも、アナタの体をポカポカと温めてくれることは間違いなしですぞ(o^^o)
それでは、最後に、生姜ココアについてのまとめに入りませう♪
まとめ~生姜ココアの7つの粋な仕事っぷり
- 生姜ココアは冷え性改善に効果あり!最強の食材コンビ。
- 生姜は特に上半身(額、首周り、手の指先)を温めて、ココアは手足の抹消血管のめぐりをよくして冷え解消。
- 生姜ココアは飲み続けることが大事。
分量や味など、自分でアレンジしながら飲みやすくする。
- 純ココアを使う
- 白砂糖はNG。
- 生姜ココアを飲むタイミングは寝る前がベスト。
- 生姜ココアは、ダイエットや便秘に直接的な効果があるわけではないが、効果や結果を出しやすくする頼りになるサポーター。
何度もしつこいようだけど、生姜紅茶では得られなかったポカポカ体験を味わったのが、生姜ココアを飲み始めたきっかけ。
冷え性を根本的に治すのは、時間やお金や手間がかかりますけど、生姜ココアなら、いつでも手軽に飲めて、冷えを和らげる効果が期待できるのがアッパレなのだっ☆
うぅっ、寒っ!体が冷えてたまらーーーんっ:;(∩´﹏`∩);:
ってな時によくやるのが、生姜ココアを飲んで、思いっきり100回ジャンプ~♪すると、一気に体温アップぅぅぅ~~!
冷え性さん仲間のあなたも、ぜひ一度お試しあれ~♪
ま、効果がなくても、一切責任は持てませんけどねっ☆
あなたも私も自分に合う方法で、冷え性対策していきましょうね~(o^^o)
今日も最後までおつきあい下さいまして、どうもありがとうございました\(^o^)/
またのご来場をお待ちしておりま~す☆
こんにちは。
生姜紅茶は飲んだことあるけど、生姜ココアは知りませんでした。
生姜にココアだと暖まりそうですね!
純ココアはどこで買えばいいのでしょうか?
Amazonにいろいろあるみたいだけど、どれがいいのでしょうか。
今度、試してみます。
情報ありがとうございます。
レオさん、こんにちは。メッセージありがとうございます\(^o^)/
純ココアは色々ありますが、お好みで良いと思いますよ。
ちなみに私は『生活クラブ』で”日東珈琲”の「純ココア」を購入しています♪(ちょっとややこしいですね(笑)
生姜ココアで温活☆ぜひお試しくださいね。