針も糸も不要!玄米カイロの作り方は超簡単!私が編み出した方法はコレ☆



玄米カイロ,作り方
「針・糸いらず!玄米カイロの作り方☆私の編み出した超簡単な方法はコレ」
「玄米と米ぬかのミックスカイロもサクッと手作り☆楽勝の作り方」



こんにちは!「冬が~来る前にぃ~♪」冷え性を改善したい当ブログの管理人☆【トモピコのおっぺけ物語】スットコドッコイ劇場の看板女優”トモピコ”です。


先日ヨガ教室で、先生やお仲間の多くが手作り玄米カイロを使っていることを知ってビックリした私。


しかも聞いてみると、作り方とっても簡単♪ほんの少しチクチク縫うだけでできちゃうらしい。


トモピコトモピコ

そこで、お裁縫が苦手でズボラな私が編み出した、チクチクいらずの究極に簡単玄米カイロの作り方をご紹介しま~~す\(^o^)/



この玄米カイロは、超簡単に作れて実用的で経済的なところが自慢。

見た目、最優先順位のあなた☆決してこの先を読んではなりませぬぞっ!





針も糸もいらない!玄米カイロの作り方

玄米カイロ,作り方,簡単
玄米100%!ピュアな玄米カイロの作り方です♪


玄米カイロの作り方
  1. 玄米を靴下に入れる
  2. 口をギュッと固く結ぶ
  3. 靴下の履き口のゴム部分をはさみで切る



ね、玄米カイロの作り方、のけぞるほど簡単でしょーっ!?

後は、玄米カイロをかわいいハンカチとか布に包んで使ってね。


言うまでもないけど、ここで玄米カイロの材料をチョロリご紹介。



材料

  • 綿100%の靴下・・・金糸や化学繊維の糸が使われているソックスは、電子レンジで発火の恐れがあるのでNG!
  • 玄米・・・量はお好みで適当に♪



道具

  • はさみ

トモピコトモピコ

ちなみに、トモピコは、使い古しの靴下を使いましたよ~ん。

最近は綿100%の靴下がなかなかないのよね。100均で探してみたけどナッシング!

販売されている靴下のほとんどは、ほぼ化学繊維入りと思って間違いなし┐(´д`)┌


そこで、履き口がビヨヨ~~ンと伸びてしまったソックスを、リサイクルしたっていうワケなの。



トモピコの靴下玄米カイロはこんなん☆作り方画像

玄米カイロ,作り方

ツッコミ鳥ツッコミ鳥

えらいヨレヨレやなぁ~。玄米散らばっとるし・・・

トモピコトモピコ

いーんですっ!実用第一!材料費かけてませんから~

  1. お好みの量の玄米を靴下に入れて、履き口を結んで閉じる。
  2. 玄米カイロ,靴下

  3. 靴下の履き口のゴム部分をはさみで切ったら、できあがり♪
  4. トモピコトモピコ

    綿100%の靴下でも、飾りの糸や使われているゴムが化学繊維入りの可能性があるからね



  5. もう片方の靴下もゴムの履き口部分をカットして、玄米カイロ本体のカバーとして使ってもOK。
  6. 靴下,玄米カイロ

    玄米カイロ本体にカバーをかけたまま電子レンジへ☆外側の靴下カバーはテキトーにお洗濯しましょ。


ツッコミ鳥ツッコミ鳥

それにしても、使い古しの靴下で作るってどうよ?

トモピコトモピコ

洗濯ちゃんとしてるしぃ~。家の中で使うしぃ~。誰にも見せへんしぃ~♪

はさみでカットした部分がメチャほつれるなら困るけど、糸くずはほとんどモロモロしなかったデス。


時期が来たらカイロの中の玄米を取り出して、カイロ袋と外側にかけるカバーの靴下ごと取り替えればいいもんね~(o^^o)



ってことで、今ご紹介したのは、見た目は度外視!

私のようなズボラ&ぶきっちょさんのための、メチャクチャ簡単安上がりにできる玄米カイロの作り方でございまする♪


「使い古しの靴下を使うのはちょっと・・・」と、おっしゃるあなた!新品のステキな靴下や、コットンや麻だけで作られたお好みの柄の布で手作りしてね。



靴下カイロ作りで「玄米カイロの手作りなんて楽勝やんっ!」と、気をよくしたトモピコ。がぜん玄米カイロ作りに燃え出したのでございます(o^^o)


で、前から気になっていた玄米カイロ米ぬかカイロがハーフ&ハーフの手作りにもチャレ~~~ンジ!


トモピコトモピコ

玄米だけより、米ぬかも入ったカイロの方が断然気持ちいいそうな♪



靴下の玄米カイロより、米ぬか入りのカイロの作り方はもうちょっと高度ですよ。

だけど、針も糸も不要!ラクラク作れちゃうから、ご安心あれ~♪

トモピコトモピコ

それでは、米ぬか入りの玄米カイロ☆袋作りからいってみよう♪






まずは”袋”から☆玄米と米ぬかのミックスカイロ袋の作り方

玄米&米ぬかミックスカイロ袋の作り方
  1. 中身の分量にあわせて、布の大きさを決めてカットする
  2. 入れ口1箇所だけ残して、他の辺を強力布用接着剤(アイロンを使う)で貼り合わせて袋状にする


材料

  • 布・・・綿か麻の天然繊維100%の布。米ぬかや塩がこぼれ落ちないくらい目の詰まったもの。



道具

  • 強力布用接着剤
  • アイロン
  • はさみ



トモピコの場合、手作りカイロの袋は100均「3枚袷ガーゼハンカチ(サイズ約35×35センチ)」を1枚調達。

3枚重なってるとはいえ、このガーゼハンカチも目がそんなに詰まっているわけじゃないのよね。

米ぬかが中から出てくる危険性は大なんだけど・・・。

ツッコミ鳥ツッコミ鳥

おヌシ、このままヤル気じゃのっ?!

トモピコトモピコ

にししーっ☆ここからは実際に、ガーゼハンカチを使ったカイロ袋の作り方を見ていきますよーーん



100均のガーゼハンカチで作る玄米カイロ袋の作り方♪

手作りカイロ,作り方

  1. 中身の分量に合わせて、形を決めて布の大きさをカット。
  2. トモピコは、正方形のガーゼハンカチを切らずに、半分に折ってトライしてみましたよ♪


  3. 玄米等の中身を入れる口を1箇所だけ残して、他は強力布用ボンドで貼り合わせて袋状にする。アイロンでしっかり留める。

  4. トモピコトモピコ

    とはいえ、中身の割りに玄米カイロ袋が大きすぎるっ・・・


    玄米カイロ,作り方
    ほれっ、なんだかスカスカ~


    そこで、二つ折りで作ったカイロ袋を、半分に切ってみた。

    中身が入っていない半分の方をさらに半分にカット。1枚のガーゼハンカチで大小合計3つカイロ袋ができました。


    トモピコトモピコ

    さ~て、袋ができたところで、いよいよ米ぬか入り玄米カイロの作り方にレッツゴー☆



    玄米と米ぬかのミックスカイロの作り方

    玄米&米ぬかカイロの作り方
    1. 玄米2:米ぬか2:塩1の割合でカイロの材料を準備する
    2. 米ぬかを炒る
    3. 香ばしい匂いがしてきたら火を止める
    4. 冷めた米ぬかと玄米と塩を手作りカイロ袋に入れて混ぜる
    5. 布用接着剤でカイロ袋の口を留めたら、できあがり♪

    材料

    • 玄米
    • 米ぬか

    それぞれの割合は、玄米2:米ぬか2:塩1。カイロ袋の大きさに合わせて、お好みの量を準備してくださいね。

    *カイロの袋がパンパンになりすぎないように注意!



    ツッコミ鳥ツッコミ鳥

    ちょい待ってーな!“米ぬか炒る”って、めっちゃメンドクサイやん!

    トモピコトモピコ

    あー、それね・・・できるなら私も避けたい!でもコレは絶対にハズしたらアカンねん!説明は、しばしお待ちを。。。


    で、ミックスカイロの中身の分量ですが、トモピコの場合はこんなん。

    • 玄米:1カップ
    • 米ぬか:1カップ
    • 塩:1/2カップ

    道具

    • 軽量カップ
    • フライパン

    それでは、具体的に作り方をみていきませう♪


    作り方

    1. 玄米・米ぬか・塩の分量を量って準備する。
    2. 手作りカイロ,材料

    3. 米ぬかをフライパンで炒る。



    4. 「炒るなんて面倒くさ~い」と思ったアナタ。その気持ち、痛いほどよくわかります!

      トモピコも最初は、そのまま米ぬかをカイロ袋につめようと思ってましたからね~。

      でも、手作りの米ぬかカイロを使っていたヨガ仲間の話によると、、、


      米ぬかをそのまま使って、ひどく恐ろしい目にあったそうな(゚Д゚ノ)ノ


      レンジで温めてベッドでホカホカしていたら、焦げ臭いニオイと共に手作りカイロから突然火が出たっ!

      ツッコミ鳥ツッコミ鳥

      こわっ!手作りカイロで火事になったら、シャレにならんでっ



      まー、大事に至らなくて良かったけど、どうやら米ぬかに含まれている油分が、電子レンジの熱で発火したらしいのです。

      トモピコトモピコ

      ってことで、米ぬかは必ず油を飛ばしてから使いませう!

      はい、ビュンと話を作り方に巻き戻して。。。

    5. 米ぬか全体に火が通り、香ばしい匂いがしてきたら火を止める。
    6. 米ぬかのイイにおい~♡調子にのって炒り過ぎ注意ですぞっ!


    7. 米ぬかが冷めたら玄米と塩と一緒に、手作りカイロ袋に入れて混ぜる。
    8. 玄米,米ぬか,塩,カイロ

    9. 袋の口を閉じたら出来上がり♪



    目元用お腹用の玄米&米ぬかのミックスカイロはこんなん♪

    切りっぱでアイロンのボンド付け~


    なんとな~~く米ぬかのカスのようなものが、わずかに落ちてきているような感じがしなくもないけど。。。


    ま、いっか~☆上からカイロのカバーするからヨシとしよっ♪

    またまた登場~100均の正方形タオル



    包んでみたよ~ん♪

    お弁当箱みたいでしょ☆

    タオルも綿100%なので、このままレンジでチン。汚れたらタオルだけ洗濯すればいいのでラクチン☆


    これだと米ぬかや塩が、カイロの中袋からこぼれ落ちても大丈夫!

    トモピコトモピコ

    最後に、玄米カイロの作り方のおさらいデス



    まとめ

    • 玄米カイロの作り方
      ①綿100%の靴下の中に玄米を入れて、履き口を結ぶ。
      ②履き口のゴムの縫い付け部分をカットしたら完成☆
    • 玄米と米ぬかのミックスカイロの作り方
      ①手作りカイロ本体の袋を作る。
      ②材料(玄米2:米ぬか2:塩1割合)を準備して、米ぬかを炒る。
      ③材料をカイロ袋に詰めて混ぜる。
      ④布用ボンドでカイロ袋の口を閉じたらできあがり♪
    • 米ぬかは、成分の油が発火する恐れあり!カイロを手作りする場合は、必ず炒ること。
    • 玄米カイロの本体の袋やカバーは、家や100均にある布類を上手く使うと、エコでリーズナブルに。



    ツッコミ鳥ツッコミ鳥

    ところで、布用接着ボンドは電子レンジでチンしても大丈夫なん?

    おぉっ、それね。。。ちょいと気になったので、メーカーに問い合わせてみたら、こんな答えが返って来ました。

    電子レンジを繰り返し使うような実験はしていないので、どんな状態になるかはわかりかねます。様子を見ながらのご使用をお願いします。



    そりゃそうだよね~~。

    ま、トモピコの個人的な考えでは、「接着する時に高温のアイロンで熱を与えまくるモノなんだから、発火の危険性はない」と、判断しておりまする。


    もちろんレンチンする時は、気をつけて温める所存でございますよっ!

    ただ、ボンドが剥れやすくなるかどうかについては・・・♪ わからんちんども とっちめちん~♪ の一休さん状態なり~。

    トモピコトモピコ

    どなた様も布用接着剤で手作りしたカイロ袋をレンチンする際は、ご自身で責任を持ってお使いくださいまし~!

    ってことで、針も糸も使わない☆ズボラ族仲間にはうってつけ!靴下で作る楽勝の玄米カイロ玄米&米ぬかのミックスカイロ作り方をご紹介しました♪



    次回は、【玄米カイロの保存の方法】についてご紹介しまーーす。

    どうぞお楽しみに☆



    最後までおつきあい下さいまして、ありがとうございました。またのご来場をお待ちしておりま~す\(^o^)/


    当ブログの管理人『トモピコのおっぺけ物語』
    看板女優”トモピコ”はこんな人!?
    (随時執筆中・・・)